校 訓
自律 進取 誠実
教育目標
自主自律の精神の育成を目標として,学校内外のあらゆる生活場面を通じて豊かな個性の伸長につとめ,真理を探究し,自発的学習意欲を高め,社会で有用な人材の発掘に努める。
教育方針
- 生徒に自主自律の精神を涵養し、自己実現ができるよう、学校全体が一丸となって取り組む。
- 心身ともに健康な人間の育成を目標とし、自主的・協同的な態度を養い、良識ある実践力を正しく伸ばすよう指導に努める。
- 保護者及び地域社会との密接な連携・協力のもと、学習指導・生徒指導・進路指導に万全を期し、信頼される学校づくりに努める。
本年度の重点目標
平成28年度本年度の重点目標

(1)積極的な授業出席の推進
- 出席したくなる授業づくり
- 個に合わせた基礎力の向上
- 学習活動の支援ガイダンスの充実
(2)多様な学習に対応する単位制教育システム策定
- 単位制の教育システムの有効活用の研究
- 今後5年間を見通した教育課程の研究
(3)高校生活のきめ細かな支援
- チューター制による少人数の丁寧な指導と相談を推進
- 連携対応で,生徒の心のケアを図る(家庭・チューター・年次・養護教諭・スクールカウンセラー・スクールソーシャルワーカー等)
- 生徒が自立した人間として自信と誇りを持てるよう,生徒の主体的な活動の推奨と支援
(4)生徒一人ひとりの希望進路実現
- 早期から進路意識の育成
- 個々の進路希望に応じたきめ細かなカウンセリングと適切な情報提供により,希望進路達成への支援と指導
(5)開かれた学校づくりを一層推進し,地域連携を推進
- さくらギャラリー・さくらホールを核に地域交流と地域参加の活動を推進し,学校広報と生徒の社会性を高める
- 科目履修生制度の一層の定着を図る
- 福祉や環境などのボランティア活動により,地域貢献を推進
(6)防災教育を推進し,主体的に自らの命を守り,助け合い行動のできる生徒の育成を目指す
- 各種情報活用により,自ら危険を予測し,回避する能力を高める
- 家庭・地域・関係機関と連携した取組をすすめる